事業部長との関係

SESをやっている会社で、エンジニアと担当営業という形で出会い、7年の付き合いとなります。
現在は「事業部長」と「部長」という立場で仕事をしていますが、意見を出し合う際は、お互いの人間性をわかっているので、忖度なく対等に意見を言い合える良い関係です。
目指している部分が同じなので、意見の対立はあまりなく、バランスの良い関係ですね。

SCOM 人財事業部が他社SES企業と比べて優っている点とその理由はなんですか?

エンジニアにとって、SESの良い面である、プロジェクトや業界を選択して成長が出来るというメリットは残しつつ、デメリットは最小に出来ているという部分がSCOMが他社と比べて優っている部分です。
前提として、SES事業はエンジニアさんをお客様の元へ派遣することで売上を上げています。
そこには事業として存続していく為に、エンジニアの意向やスキルが合っていなくとも、派遣をしなければいけないという悩みが存在しますが、そうなってしまうと、エンジニア本人はもちろん、派遣先のお客様や担当営業、どこにも幸せはありません。
これまで経験してきた会社では、担当営業として、そのような状況を何度も経験してきました。
SCOMではそれがありません!

元々、SaaSサービスで売上を上げている会社なので、無理な状況での派遣はしません。
そこは、エンジニアにとっても、お客様にとってもプラスになる要素なので、他社に負けない理由となっています。
また、直接、お客様と契約をしているので、エンジニアの待遇面も正当な条件を提示出来ます。
多重下請けの場合、中間マージンが発生する為、スキルと金額のミスマッチが起こったり、お客様への提案に制限があったりと、エンジニアに取ってのデメリットが発生します。
事業部立ち上げから、エンジニアが正当な評価を得てお客様へ技術提供する事が出来る事をテーマとしているので、この考え方はこの先もSCOM人財事業部の根幹として存在し続けます。

面接ではどのような方を採用されているのでしょうか?

スキルの前に、人間性を見させて頂いています。
この人と一緒に仕事をしたいと思えるか?
スムーズなコミュニケーションを取ることができるか?という事をいつも考えています。
SESは所属会社との関係性が希薄になるので、SCOM人財事業部ではコミュニケーションを大切にしています。
そのことを考えると、スキルがなくても人間性が素晴らしい方に入社してほしいなと思いますし、結局、コミュニケーションを取ることをデメリットと感じてしまう方は働きづらい会社と感じてしまうんじゃないかと思います。
ちなみに、ここでいう人間性とは、エンジニアとしての成長意欲の有無もそうですが、相手の事を思いやれる、意図を汲み取れる方を指しています。

面接でも、面接という場の意図を汲み取って、質問を掘り下げなくても十分な回答をしてくださる方などが来てくださった際には、この方と一緒に仕事をしているイメージが付きやすいです。
スキルと同じくらいの割合で、その方の人間性を重視した採用を心がけています。
私の感覚だけが全てではないですが!

SCOM 人財事業部を今後どのようにしていきたいですか?

私たちはまだ始まったばかりの事業部です。
ここから拡大していく段階だと思っています。
前述した通り、私たちは一般的なSES派遣の悪い部分を削ぎ落とした形でのSES派遣を実現することが出来ました。
今後のステップとしては、お客様の自社での開発を支援する「内製化支援」を実現していきたいと思っています。
私たちは本当の意味でのお客様の課題解決を支援したいと考えています。
今、多くの会社様で、外注していた業務を内製化していこうという考えが広がっています。
そのご要望を実現させる支援をしたいと思っています。
それは、SES派遣とは真逆の考えで、自分達で自分達の事業を先細りさせていく動きであることは理解していますが、お客様の本当の課題を解決することによって、その先にまた新たな関係が生まれ、SCOMのサービスご提案の機会も生まれてくるかと思っています。
その段階まで行くには、まだまだ人数を増やして、大きな事業部にしていく必要があるとので、SES派遣の拡大をしていきたいと思っています。

あわせて読む▼